2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 fujiwara インタビュー 公害の記憶を紡ぐ [第64回ニシヨド編集部]ゲスト編集長:鎗山善理子さん(あおぞら財団研究員) 西淀川という町について考えるとき、726名という大人数での提訴となった西淀川公害訴訟はとっても重要です。その和解金の一部によって設立されたNP […]
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 fujiwara インタビュー なにかしたいから始まる子ども食堂 佃子ども食堂藤田欣也さん 「娘が高校を出たころかな。ぼくは40代半ばで、ちょうどコロナが始まって、そこでちょっと立ち止まったんです」 う~ん、なにかやりたい! 京都の出身。高校卒業後、建設会社で施工管理。若 […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 fujiwara インタビュー 西淀川には吹奏楽団があって、団長はアフリカの風も吹かせます 吹奏楽団アンサンブル・ウペポ団長・河野智子さん また、吹奏楽をやってみよう! 「吹奏楽団アンサンブル・ウペポ」は、西淀川区を拠点に活動している市民吹奏楽団だ。そう、西淀川には吹奏楽団があるのだ。ホールでの演奏会だけでな […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 fujiwara インタビュー 発送代行にジュースにジャケット 大和田の不思議倉庫に潜入! 株式会社オータム 出来島駅からライフ(スーパー)を過ぎて、団地を抜けたあたりの会社の倉庫。すぐ先は淀中学で、学校帰りの生徒たちがちらりと目をやる。軒先でいろんな物が売られているのだ。水、缶ジュース、マスク、スナック菓子 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 fujiwara インタビュー 障がいのある人にもない人にも、おせっかいな地域であるために インタビュー 長野美保さん 取材・文=小橋伸一 昨年から週に一度、西淀川区役所の1階で「にしよどマーケット」が開かれている。このイベントは区内の障がい福祉サービス事業所がハンドメイド雑貨など、オリジナル商品を販売するとい […]
2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 fujiwara インタビュー 65歳、第二の人生始めます! 65歳、第二の人生始めます!—— 萩山 克彰 さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞98号」を再編集したものです。 この春、西淀川区役所を定年退職した萩山克彰さん。47年間の役所人 […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 fujiwara インタビュー 鶏焼肉nanairo 七色の味わい!鶏焼肉nanairo 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞97号」を再編集したものです。 JR塚本駅近く、今年1月にオープンした鶏焼肉店「nanairo」。刺身でも食べられる新鮮な丹 […]
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月1日 fujiwara インタビュー つながる∞ひろがる♥ ゆうこりんの自由な子育て幸縁会 つながる∞ひろがる♥ゆうこりんの自由な子育て幸縁会―― 丹所 優子さん・健輝くん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞96号」を再編集したものです。 お腹にいる3人目の子が心臓に疾患があることが発 […]
2018年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月29日 fujiwara インタビュー お金の教養を身につけ、大切な家族を守る お金の教養を身につけ、大切な家族を守る ファイナンシャルプランナー笠井 真喜 さん 文=多田 修(株式会社マルモット)この記事は「マルモット新聞95号」を再編集したものです。 「もう8年もテレビのない生活をしていますが […]